そのいち中身のないの アパートの二階へと登る階段の、下から三段目に腰掛けてぼんやりと空を眺めていた。辺りは大分薄暗くて、田舎だということをなんとなく意識させる。(街灯などない田舎だというのに何故真っ暗闇になっていないかというと、星屑の光が異様に強いからだ。)首が痛くなったので俯いて右左前後ろ一回転もう一回転したらまた、なんとなく空を見上げた。げこげこ、げろげろげっげろげろげっアパートの目の前は小さな田んぼが一つある。そのまた手前には、蛙の死体が一体あった。車に轢かれたのだろう。かろうじて蛙だと解った。もう死んでいる。肌にまとわり付く湿気にむらむらする。頭はぴしぴしするし。ああもうすぐに夏が来ちゃう、なんて考える。どっか旅行行こうかな。時間、有り余るもんな。夏、暑い中で必死になってこなした練習メニューが脳内に反復される。それがなんか恥ずかしくて、階段の手摺に指を絡ませて遊んでいたら焼けた指は真っ白に汚れた。Tシャツで拭く。今度はTシャツが汚れた。どれだけボールを追いかけまくっても全然汚れなかった頑丈なTシャツがすごい簡単に汚れた。悲しい気がした。俺は今日生き甲斐を捨てた。中学三年間、高校三年間。しめて六年間の心の支えで最大の友みたいな、大事な、やつ。俺は今日でバスケをやめた。高校を卒業して、ずっと悩んでたけど。うん。一ヶ月も悩んでたけど。やめた。思い出すと目頭が痛くなるし、もうあの頃に戻れないなんて考えると泣きそうになるし、まだ人生は長いんだと思うと死にたくなる。なんでバスケやめることにしたの、って今日後輩に聞かれた。たしかに俺はそれなり以上にはできる方だし、この質問は当然だと思った。俺は、こう答えた。もう井戸水が枯れちゃったから。ああ、訳がわからない。(恥ずかし!俺恥ずかし!!痛い!!!ブレイン大丈夫!?)俺のワケわからん痛々しい発言に後輩はポカーンとしていた。(まあ、当然だ。)でも。俺はそれ以外の表現が出来なかった。燃え尽きた、なんて素敵なもんじゃない。未だに未練タラタラだ。女々しい。思い返すとすごく、過去に戻りたくなる。ああ、そうだな。戻りたいな。戻れたら、お前には終りがあるんだなんて当然なことを教えてやるんだ。好きになる奴とか株の相場とかそんなどうでも良いことは何にも、教えてやらないけど。当たり前のことだけど、忘れちゃうぐらい好きになっちゃってたから。なっちゃったから。教えてやるんだ。それだけは。たったそれだけは。たったそれだけは。目の前が黒く塗りつぶされて、何だよ、と顔をあげるとルームメイトの港先輩だった。(港先輩は留年していて、俺の2つ上。)アルバイト先の酒屋さんでもらったのであろう、ワインを両手に一本ずつ下げていた。「おつかれっス」「おう。ちっと付き合えや」「俺未成ね「関係ねぇ」かたっぽをぎゅむ、と押し付けられた。港先輩は俺をほっぽって早くも階段に足を、コルクに指を掛けている。いやあ仕方ないなあだって先輩だぜ年長者だぜ断るのも悪いしそもそも言うこと聞くっつーのが体育会系運動部ルールの暗黙の根底だよなあいや本当はやなんだよでもねほら大人だからね柔軟な思考をね?苦笑しながら、港先輩に続く。ああ、だからもう、井戸水は飲めないんだ。 [0回]PR
ショル大尉(腐) 珍しく完成させたやつだけど完成しているように見えない小説。ガチャリドアノブを回すとそこは和室だった。ベッドとクローゼットのみが置かれて、窓の外のドイツの空との対比はミスマッチ!という言葉がそのまま当てはまるような殺風景な部屋だった。「じゃましまーっ」僕は言うなり直ぐさまベッドにダイブする。多少くたびれた枕や、シーツなど、部屋のあちらこちらからは嗅ぎ慣れた大尉のにおいがしてちょっと不思議な、てゆうか側に大尉がいて見守られているような、奇妙な感じがした。ちょっと恥ずかしい。誰もいないのを確認してから掛け布団とシーツの間に潜り込み、丸まってみたり伸びてみたり、枕元にあった彼の手袋のスペアをはめて自分の頭を撫でてみたり冷たいところを求めてひたすらもぞもぞしたりしてみる。今更だけど、彼のサイズの布団も手袋も僕には大きかった。もぞもぞ、もぞもぞもぞ。探検したからか布団に着衣したまま入っているからかその両方かはたまた違う理由か、体が火照ってきた。不快な暑さとは違う暖かさ。温もり。だんだん力が抜けてきて、僕は意識を手放した。任務帰りの大尉はちょうびっくりした。喋らない事に定評のある彼はついユートピア!と叫びそうになった。自分の部屋の、自分の布団に、自分の愛しの恋人が無防備に生足を晒して(寝てるうちに暑くなってズボン脱いだのだろう。眼福。)眠っているのである。しかも「んぅ...大尉...」などとけしからんにも程がある寝言をむにゃむにゃしている。大尉は頭を抱えて窓ガラスぶち破って逃げ出したくなったがどうにか堪えた。彼の睡眠を邪魔するわけにはいか無い。取り敢えずその辺からパイプ椅子を一脚かっぱらってきて、彼の頭の側に座った。前髪が少し邪魔そうだったので、優しく人差し指で掬い上げた。数日ぶりの恋人の顔。安堵を覚えつつふと見れば、彼の目には連日徹夜したかのような隈が出来ていた。みぢかっ!!和室と大尉のミスマッチに萌えただけ。 [0回]
中途半端学園戯言二次創作 目が覚めたらまず、大きく伸びをする。そしてまだ重たい頭を抱えつつも、「おはようございます」なんてポツリと呟いて、顔を洗い歯を磨き、朝食をとる。なにもつけていない生の食パンだ。味気のない食事をくわえながら、登校の支度に向かう。骨董アパートとなどと呼ばれている古めかしいというかただぼろい寮を出ると、人間失格、零崎人識が立っていた。ぼぅっとただ突っ立っているように見えたので、後ろから羽交い締めにしてみようかと思ったけれど、僕が比喩でなく殺されるだけだろう。非生産的すぎる。リターンがない。やめた。「よう」彼の死角から近づいたところで此れである。ほんとどんな感覚してんのこいつ。「やあ、おはよ」「ん。ねみー」「昨日は何時に寝たんだ?」「五時」「それ昨日じゃないだろ」「傑作たぁなぁぁあぁあっ!?」零崎がぶっ飛んだ。なんだ!?宇宙人襲来!?(それはない)お兄さん襲来!?(それはある。どうでもいいが双識さんにおをつけたらお双識さんになるな)小柄な零崎は隣家の竹藪にぶっ刺さっていた。前衛的だ...さて、だれが零崎をぶっとばしたのかというと、何を隠そう匂宮出夢だった。出夢くんは、色っぽいにもほどがあるセーラー服に身を包み、ドドドドドと聞こえてきそうな感じの立ち方をしていた。「」「おはよーギャハハハハ」「お、おはよ...」なんか安易なキャラ付けになっているぞ、出夢くん。いつも通り理澄ちゃんは早めに登校しているようで、姿が見えなかった。反抗期、ではないと、思う...。「それにしても出夢くんがこんな早くに出てくるなんて...つーか学校にくるなんて珍しいね。なんかあったの?」「気まぐれだろ」零崎が呟く。出夢くんはギャバャハ笑いに笑いながら(酸素大丈夫なんだろうか)「今日は授業参観だからな」と言った。..忘れてた。つかこう言うからには出夢くんは理澄ちゃんの保護者として行くのだろう。自分の単位よりも妹とは、見上げたシスコンである。「相変わらず傑作たぁなあぁぁあぁぁあああぁっ!?」零崎がぶっ飛んだ。あれなんかでじゃう。さて、この度零崎をぶっとばして隣家のコンクリに埋め込んだのは誰であろう。人類最強、哀川潤であった。「あたしを名字で呼ぶのは敵だけだぁッ潤と呼べ潤と...ってあれ、人識くんじゃーんなんだよ敵じゃんか」呼んでねぇよ。もはや言葉も無かった。あきた。 [0回]
中途半晒す スマホでかいてたんですがつまった上邪魔になったので。腐注意僕には三つ下のおとうとがいます。何故弟でも義弟でもなくおとうととなるかというと、弟でも義弟でもないからです。おとうとは名を尚(僕は更、僕の実父が殊です。)といいます。彼の母親は父の初恋のひとでした。彼女は尚を産んで三年で亡くなり、尚の実父は生死不明の行方不明という有り様で、親類もなく、このままでは尚は孤児、私生児として生きていくしかないというときに、父が彼をうちに置くことにしたということです。尚の母のお葬式の際、僕ははじめて彼を見ました。彼に会いました。彼は庭の草っぱらに埋もれて、ひとりぼっちですやすや眠っておりました。僕はそれを見てまず死体だと思い仰天し、父を呼びに行こうとしました。しかし、叶いませんでした。尚が眠ったまま僕のズボンの裾をぎゅっと死体のような指で握っていたのです。爪が食い込むぐらいの、強い力でした。それから、尚と僕はまるで兄弟のように育てられました。父はいわずもがな、母もおっとりとした人であり、また女の子のように可愛らしい顔立ちの尚をひょっとしたら実子の僕以上に可愛がっておりました。さて、僕は12、尚は9の夏だったでしょうか。それまで何の気なしにテレビドラマを(僕の膝の上で)見ていた尚がいきなり僕の首にその柔らかく白い指先を絡めてきました。もう少し力をいれれば首は絞まるでしょう。その日は父も母も用事ででかけていて、うちには僕ら二人しかいませんでした。尚は目の底に(いま思うと)年不相応の、妙に男臭いめらめらした何かを揺らめかせていました。ふと、まろい指が引っ込められました。父が帰ってきたのです。僕は安堵と同時に悔しさを感じました。それ以来、僕は尚の指先ばかりを見るようになりました。あのやわい、死体のような白い指で首を絞められたいと何度も思いました。先端がほんのりと色づいた指が、僕の喉をさ迷ったあげく中心を力の限り潰すという妄想を幾度も幾度もし、数え切れないほどの夢に見ました。うちには僕の部屋はなく、尚と共同で子供部屋を使用していました。ちいさな畳敷きの部屋で、僕らはいつも布団を引いて地べたに寝ており、僕は尚が寝たのを確認すると、自ら首を絞めるのが習慣になりました。最初は固く分厚い茶色いゆびで、次はタオルとビニールテープを組み合わせたもので。リボン、レース、テグス。色々なもので(時には近所の猫の尻尾など)絞めてみました。しかし、あの時の絶落の快楽は、どうしても見つけられませんでした。嗚呼、私は気違いになってしまったのでしょうか。ひねもすがら男に首を絞められる妄想ばかりをしています。しかして、おとうとに正面から「首を絞めてくれ」などと言い出すような勇気もないような、中途半端な厚顔無恥でした。三度年がすぎ、正月を迎えました。僕はまだあの呆れた妄想を続けていました。正月には家族四人で初詣に行くのが我が家の習慣でしたが、父は出張で、母は一昨年癌を煩い死んでしまっており、その日は二人だけで詣でました。御神籤を引きました。尚は大吉、僕は大凶でした。家に帰り、炬燵に潜り込んで冷えた体をぬくとめながら蜜柑なぞを尚の口に放り込んでやっていて、ふと、尚は何を願ったのだろうか。と気になりました。流石に首を絞めてくれとは言えませんが、その程度は聞くことも許される範囲でしょう。何の気なしに訪ねてみました。すぐに返事は返されました。「兄さんの変な病気が治りますように、って」息が止まりました。僕のやっていたおかしな行為は全て、三つ下の幼いおとうとに知られていたのです。気づかれていました。ばれていたのです。予想していなかった訳ではないけれど、想定していなかった答えが僕の血管に詰まりました。病気。そう、僕のあの汚らわしい妄想は妄想なんてもので無く、病気なのだ。逸らして瞑っていた目を抉じ開けられたような感覚を味わいました。僕は狼狽と混乱と羞恥の限りを味わい、その姿をじっと、尚は見ていました。 [0回]
夏がきたるまで 今日部活の春の講習会みたいなのに参加してきましたー脚本のとこだったので、作った脚本あげてみまーっすわぁい!加筆・修正してます。あとこれやっちゃだめなんですがキャラ名省略して書きます。スイマセン打つのメンドい無断使用許可です。(練習用です)物理的に無理なシーンとかありますね。ヲイオレ人物丸玉珠(またまたま) 女の子。引っ越してきた。すだれ 春の妖精母 珠の母 珠の自室。夜。レースのカーテンがゆれる。た「はあ…」は「何溜息なんてついてるの。早く寝なさい」た「はいはい」 母、出て行く。た「はぁ…やだなぁ」 寝付けない珠。布団から這いでて、窓の外を眺める。す「どうしたの?」た「う、うわっ!?ダッ誰!?何?そ、空飛んでる!!?」す「私、すだれ。春の妖精なの」た「何故にすだれ…こんばんわ、私珠…って妖精!?」す「ねぇ、何がやなの?ねぇー」た「か、関係ないでしょ」す「あるわ。人が溜息をつくと春が逃げるの。とてもこまるわ」た「幸せじゃなくて?」す「私達にとって春は幸せなの。あなた達は違うの?」た「春は、嫌い」す「なんで?」た「明日、高校の入学式なの。私、先週引っ越してきたばかりだし人付き合い苦手だから、友達出来ないかも。もぉやだ」す「それ春じゃなくて明日が嫌なんじゃないかしら」た「…」す「…あっ、そうだ、一人でいればいいのよ!」た「そっかぁ~!それだ!………ってなんでやねんっ!ボツよ!」す「なんで?」た「なんでって…一人は寂しいもの」す「じゃあ、友達を作ればいいじゃない!」た「無理よ!それが出来たら苦労しないわ!!」す「どうして。なんで?」た「人付き合いは苦手だっちゅーの。どーせできないわ」す「まだ、わからないわ。……………決めつけて、楽しい?」た「………」す「私ね、友達いないの。一人ぼっち。」た「そ、そうなの?」す「ええ。生まれてくるのが早かったみたい。…もうすぐしたら仲間が生まれるの。でも、春が逃げちゃったら、ずっと一人ぼっち」た「…」す「ねぇ、どうしたら珠は溜息つかなくなるのかしら」た「…(ボソッ)」す「なぁに?」た「………じゃあ、私の、…友達になってよ」 すだれが満面の笑みを浮かべる。す「勿論!」 いきなりすだれが珠の手をとる。ビクウッた「な、何?」す「私達は友達に贈り物をするの!一足早い春のプレゼントよ」 珠の手に溢れるタンポポた「わあ…!あ、ありがとう!」す「綺麗でしょ」た「うん…!あ、じゃあ私も…えと、そうだ!これっ」 珠、星の形の髪留を渡すす「なぁに?これ」た「こうやって、つかうの。うん、似合ってる」す「…ありがとう!」 すだれの周りに菫の花が溢れる。すだれ、窓の外を見る。す「あっ、もう春が来るわ、行かなきゃ」た「あ、もう行っちゃうの!?」す「春の妖精だもの。また会いましょう。」た「…また、会える?」す「勿論!夏が来るまでなら。」た「…毎日でも、会いに来てね」す「ありがとう、私の大好きなお友達」 すだれ、窓から出ていきた「待ってるわ…あ、私、春嫌いっていったけど、あれほんとは嘘…だから…っ!またね!!」す「またね!!」 すだれ、退場。珠、しばらくすだれの飛んで行ったほうを見つめた後、たんぽぽを髪にさしてみる。おわり。なんかむっちゃ加筆しまくった…恥ず…! [0回]
昔のry② 「ガタガタガタガタ…」 「Σやべえ!アントーニョがついに寒さでおかしくなったああああああああ!!」 「「「で~もっ! れっつgo~~~すーぅぱああああああああ!!!!」」」 「なんと冷たい私達。」 …と、いうことで…悪友+ヲタクαがスーパーに行くよ! てっくてっくてっくてっく びゅううううううううううううううううううううううううううう(超北風) 「…いやあ…そ、それにしても…」 「暑いなー!」 「アントーニョが壊れたぁああああああああああああ!!!!!!!」 「そこは寒いなーだろ!!!マジで大丈夫か!!」 「らーららーらーらーらーらー」 「「アントーニョおおおおおおおお!!!!」」 「貴様ぁ!!」 バッチーン 「Σうわあ!菊がアントーニョのことを平手打ちではなくグーで殴ったぁああああああああああああ!!!」 「説明ありがとう…wギル」 「あなたはなんとおごがましい事を!!!!私の今多分一番の嫁…ミクの!!!ミクのふつくしいメルトを穢す気ですか!?」 「…き、菊…俺はそんな気は…」 「おい、止めろよ菊…!」「フ、フランシスさん…」 「皆で約束しただろう…!? 俺たちは全員そろって…スぅパぁに行くってー!!!」 「フ、フランシスさん…す、すいませ…「おっと、謝るのは俺じゃない…そうだろう?」 「………す、すまなかった…」 「いや、俺も悪かったわ…お前の嫁を穢すような真似をして…!!」 「アントーニョさん…」 「菊…」 「アントーニョさん」 「菊」 「アントーニョさん!」 「菊!」 「何この寸劇」 「あ、ギルも参加すればよかったのにね」 「イヤ…俺はやめとくわ。」 「なんかべちゃくちゃ喋っとったけど…ぶっちゃけ」 「此処店の前なんだよねー」 「なんか俺ら店の人にものっそい痛いものを見るように見られてるな…」 「www興奮するなよ~www「「「誰がするか」」」 ~お菓子売り場~ 「すいません…ちょっとペットは…」 「なんですって!?ペット!?違います!! ポチ君は私の…家族です!!つーか生涯の伴侶です!!」 「「「Σえええええええええ」」」 「…そうか。…フッ………俺にもそんな時代があったな…」 「Σ店員さんどんな過去送ってきたの!?」 「…さて、…ニコニコ動菓…ってええええええなーい!ありません!どうしよう!!」 「…在庫切れだってさ」 「ぅわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」 「落ち着けよ…管理人の近所には売ってすらなかったんだぜ…?」 「そうそう。『ニコニコ動菓ください!』って満面の笑みで言ったら[は?何それ?]みたいな顔されたんやで。」 「…はい。ぶっちゃけ管理人は痛いです…でーも!私はどーしても欲しいんだぁああ!!今の私だったらそのへんを歩く幼稚園児からもニコニコ動菓を奪い去れる!」 「いや、奪うなよ!」 「だからほんのちょっと落ち着こうよ…w」 「ほら!俺様がじーちゃんにメ●トス買ってやるぜ!だからここは勘弁しろよ、な?」 「メント●?…ああ、あのたまに噛んだらバキって半分に割れるちゅーいんぐきゃんでぇですか。」 「ボロクソ!酷い!!」 「ていうかメン●スって…どこの国のお菓子だっけ?」 「は?日本ちゃうの?」 「忘れました。」 「「「流石爺ww」」」「黙れ若造」 おわりーっ! ぶっちゃけ寒がる親分と店員さんと●ントスを載せたいだけだった。 ■tkスーパーには売ってねぇよ… [0回]
昔のホムペから持ってきた。 襖「…お久しぶりですね、バッシュ」 瑞「やっ…やかましいのである!!そもそもなぜ貴様がここにうぉふぉっ」 リヒ「お兄様の方が喧しいですわ」 襖「…貴方の妹さんもだんだん物騒になってきましたね。まさかシフォンケーキを口に放り込むとは。」 瑞「そうであるか?」 襖「そうであるかって…そうで無ければ何なんですか」 瑞「ふむ、ならば我輩とリヒテンがどれほど仲が良いか教えてやろう。あれは一週間前のことだ…」 「あのときリヒテンは、洗濯をしていた。 『ふぅ…』 我輩は木々の陰で、そんなリヒテンを見守っていた。 リヒテンが重い洗濯物を籠にいれた後、我輩は籠の中をこっそりと覗いてみた。 そうしたら、我輩の洗濯物はなかった。 洗濯機の傍に行くと、洗濯機が回っていたので、一度止めて見てみたら…我輩の洗濯物が入っていた。 そしてその後、リヒテンは自分の洗濯物を干し、ゴム手袋を装着して我輩の洗濯物を乾かしてくr「あまりに可哀想なのでもう結構です」 途中から途中までですが。 今見ると過去の自分の頭をカチ割りたくなってきた。 [0回]
日和の閻鬼的な ギャグだお!! 「いいかー?よく見てろよ…?」 「へいへい」 「えい!サドンデス閻魔パンチ!」 「なんだそのカッコいい名前!!なんかすごそ…」 「アッ(へにゃあああああ…)」 「すごくなかったー!!!!! なんだよそれ!!名前カッコいいのに!」 「え、フェルナンデスパンチのがよかった?」 「いってねー!!!!! ていうかそれもはや閻魔じゃないじゃねーか!ただのフェルナンデスのパンチじゃねーか!!誰だよフェルナンデス!」 「ばれたぁ」 「たりめーだ!(グサ)」 的な。 [0回]